2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 永田絹枝 バッチフラワーレメディ 7番目に発見されたセントーリー centaury こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。 本日はバッチ博士が発見した7番目の薬草、セントーリーについてご紹介していきます。和名 ベニバナセンブリ。 数ある品種の中でもレメディに使われるセントーリーは […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 永田絹枝 バッチフラワーレメディ バーベイン Verbena officinalis こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。 今日はバッチ博士が6番目に発見したレメディ、バーベイン(和名クマツヅラ)についてです。いろいろ調べていたら、私的おもしろいことが、沢山発覚してきました。植物 […]
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 永田絹枝 バッチフラワーレメディ チコリー Chicory intybus 学名 Cichorium intybus 和名 キクニガナ(菊苦菜) こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。今日はバッチ博士が5番目に発見したチコリーに触れていきます。 1メートルを超える高さまで […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 永田絹枝 バッチフラワーレメディ アグリモニー agrimony 学名:アグリモニーエウパトリア agrimony eupatoria 和名:西洋キンミズヒキ こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。 バッチフラワーレメディーの創始者、バッチ博士が発見した38種類 […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 永田絹枝 植物、花 低気圧と星の配置と花の開き具合。 こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。 今日の天気は大雨で荒れてましたねー。そして低気圧が、半端ないっ!ガツンと影響を受けていました。正確にはいます。 と思ったら、低気圧だけではなく、星の配置もそ […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 永田絹枝 バッチフラワーレメディ クレマチス clematis vitalba。 バッチ博士が最初に発見したとするレメディ3 つのうちの最後にご紹介するのは、クレマチス 学名clematis vitalba。クレマチスもたくさんあって、バッチ博士のレメディはクレマチス・ヴィタルバ。 先にご紹介しました […]
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 永田絹枝 植物、花 NASAの空気清浄研究で明らかになっている空気清浄植物たち。 こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。 レメディとは別の話になりますが、お花や植物を飾るのもいいですよね。活き活きしているものからはパワーもらえます!多くの時間を過ごす家をパワーチャージやリラック […]
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 永田絹枝 バッチフラワーレメディ バッチ博士が一番最初に発見したレメディ インパチェンス Impatiens バッチ博士が最初に発見したとされているレメディのひとつ、インパチェンス Impatiens glandulifera。生まれ故郷、英国ウエールズ地方のウスク川のほとりで出会いました。 インパチェンスは、「せっかち」 […]
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 永田絹枝 バッチフラワーレメディ レメディの誕生。バッチ博士が最初に発見したレメディ、ミムラス Mimulus。 ミムラス Mimulus guttatus 和名ミゾホウズキ こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。 バッチ博士が最初に発見した3つのレメディのうちのひとつがミムラスです。こちらも、生まれ故郷であ […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 永田絹枝 バッチフラワーレメディ バッチ博士のフラワーレメディを巡る バッチフラワーレメディ こんにちは。植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。 突然ですが、バッチフラワーレメディをご存知でしょうか? 結論から申しますと、バッチフラワーレメディとは花や植物などの波動を移した水で […]