7番目に発見されたセントーリー centaury
こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。
本日はバッチ博士が発見した7番目の薬草、セントーリーについてご紹介していきます。和名 ベニバナセンブリ。


数ある品種の中でもレメディに使われるセントーリーは、学名 Centaurium erythraea または Centaurium umbellatum。地表に葉が平らになっているロゼット状の葉から茎がまっすぐに伸び、5-50cmになります。

wikipediaより
周囲の草の丈が高いと、セントーリーの茎も長くなって高く伸び、その逆に周囲の草の丈が短いとセントーリーも低くなる。温かな日差しの午前中のみひとつひとつの花が別々に開き、曇ったり、湿ってきたり、暑かったり寒すぎたり、風が強くなると花は再び閉じる。この植物の性質から、非常に繊細で内気な様子が伺えます。

6世紀に描かれたもの。
wikipediaより。
また、苦味成分も含有していて、胃薬としても高く評価されていて、それは言いたいことが言えない、飲み込んでしまうことを表しているとされています。またセントーリーは他の多くの植物が全く根付かないような乾燥した土地や、砂地を好み、力強い植物でもあります。これらのことからセントーリーは個人の真の力強さを引き出し、ノーと言う力を与えてくれるといわれているレメディです。そんなパワーが欲しい方はセントーリーさんのチカラをお借りしてみても良いかもしれませんね!
レメディご紹介
保存料としてアルコール(ブランデー)ベースのものと、酒税法の関係で日本ではグリセリンベースのものも販売されています。バッチレメディを販売している会社は何社かあります。全てを試したわけではなく、ここのがベストとご紹介できないのですが原産国がイギリスのものを下記参考までによろしければご参照ください。
こちらはアルコール(ブランデー)ベースのものです!


こちらはグリセリン(ノンアルコール)ベースのものです!

バッチフラワーレメディ セントーリー(自己主張) グリセリンベース(10ml)/人気フラワーエッセンス バッチフラワーレメディ 正規輸入品【メール便対象】[バッチ/フラワー/レメディ/フィトセラピー/正規品/フラワーレメディ]
本日はセントーリーについてでした!それではまた!
オンライン植物カフェHONEY MOON運営しています。ご予約&詳細はこちらより。