NASAの空気清浄研究で明らかになっている空気清浄植物たち。
こんにちは!植物と暮らす日々をお伝えしています、永田絹枝です。
レメディとは別の話になりますが、お花や植物を飾るのもいいですよね。活き活きしているものからはパワーもらえます!多くの時間を過ごす家をパワーチャージやリラックスできる場所にしていく、そうなっていた方が良いですよね。空間の状態を綺麗にしてくれたり新鮮な香りはリフレッシュになりますし、さまざまな花の色は視覚的にも気分転換できます。家に花や植物を飾るのは、様々な素敵要素があります。特にこんな時ってわけではなく、日頃からできていたらとイイよね!と感じるのですが、どうしても家で過ごすことが多くなっている、特にこんな事態の時は大切と切に感じています。いつも以上に家の中で過ごす時間が増え、ストレスも溜まりやすい状況だったり、ご家族の人数分、家族といえど密集はしています。
レメディでは主に気分やこころのサポートを。そして生活している家、空間を空気を清浄したり、整えるための今日はエコ・プランツのお話です。花き市場状況を調べていた際に、エコ・プラントなるものを知りました。NASAがこのような空気清浄研究をしていたのですね!特に効果の高い植物50種類はエコ・プラントと名付けられているそうです。
NASAの空気清浄研究によると、1つの植物あたり最低100平方フィートの屋内環境が改善される。とありますが、(←wikipediaより)家の環境はNASAのスペースシャトル内の密閉機密空間ではないのと、1つの植物の大きさにもよりけりと思いますが、事実効果があるとされているものでもありますし、グリーンは目にも良いので個人的には無いよりあった方が良いと思います。
100平方フィートは9.23㎡=2.79坪=5.57畳。←参考までに計算してみました(笑)
部屋の大きさや数によると思いますが、できる範囲内から少しずつでも飾ったり設置していくのが良いかな〜と思います。何かと配達物が多く人の出入りがあるなら玄関、家族がよく集まるのであればリビング、寝ている間も大事なので寝室も置きたい、デスクにあったら華やぐ、などなど。そこにあったら気分がアガるところからでも良いかと思います。
市場だよりには、キシレン、トルレンの除去率10種のエコ・プラントが明記してありました。

キシレン、トルレン除去率トップのアレカヤシさん。

切って売ってありましたよー。
にしても、大きい。
アレカヤシは少し大きめの花束や開店祝いのスタンド花にもよく使われています。和名は和名はコガネタケヤシ(黄金竹椰子)というそうで、なんだか運気アップに良さそうな匂いがするのは私だけでしょうか?(笑)
ファレノプシス(胡蝶蘭)は、小さめサイズも売っていて、とても可愛いです。以前胡蝶蘭の原種のひとつであるファレノプシス・アマビリスについてはこちらにも登場しましたが、ファレノプシス(胡蝶蘭)の原種は50種類あり、大輪の白い胡蝶蘭の原種として有名なのがアマビリスです。
サイズもこのような↓ミディサイズがあり、お家に置くにも可愛く飾れます。


【送料無料!ミディ胡蝶蘭 “アマビリス”白色 3本立】【花鉢】【お祝い】【記念日】【フラワーギフト】
現在休業しているお花屋さんも多いようですが、今のところ花き市場はやっています。近くに営業している花屋さんがあれば取り扱いしているかもしれないですし、仕入れてくださるかもしれません。私が今知る限りでは、アレカヤシ、ドラセナ各種、ファレノプシス(胡蝶蘭)は鉢物ではなく、切り植物として大田花き・世田谷花き市場で売られています。部屋をどんな空間にデザインしていくかだったり、好みや用途にもよると思いますが、切り植物として、好きな花にプラスするグリーンとして取り入れていくのは、都度いろいろと楽しめるのでイイかなとも思います。が、特に今の状況下ではこのように胡蝶蘭がネットでも購入できるのはありがたく、活用するのは得策と思います。
それではまた!